東北で生まれ、東北で育まれてきた伝統こけし
亀井昭伍こけしコレクションより、選りすぐりの古作こけし達・・・

こけしの誕生は、江戸時代の文化文政期(1804年~1830年)の頃と
伝えられています。
師から弟子へと現在まで、その「型」が伝えられてきました。
昭和10年代までに作られたこけしを、今は古作、古品などと表しています。
現在、活躍する工人さんの祖父母、曾祖父母にあたる方々の作品を展示いたします。


<同時開催>
「齊藤純廣コレクションより 今 晃おひなさま展」
~ 3月22日(日)まで。
うれし楽し蔵deひなまつり 協賛